ソフトボールの盗塁のルールと成功のコツ

ソフトボールと野球のルールの違いの1つに、リードのタイミングがあります。

違いを知ることによって、ソフトボールの盗塁を上達させましょう。

今回は、ソフトボールの盗塁のルールと成功のコツについてご紹介します。


1.盗塁のルール

ソフトボールは、野球と違ってピッチャーの手からボールが離れないと塁を離れることができません。

野球はピッチャーがボールを持った状態でもリードすることができます。

なぜ、ソフトボールはピッチャーがボールを持っているときに塁を離れることができないのでしょうか。

理由は、ソフトボールと野球の塁間の違いにあります。

ソフトボールの塁間は野球の3分の2の距離しかありません。

もしソフトボールも野球と同じように、ピッチャーがボールを持っているときもリードすることができたら、いつでも盗塁できてしまいます。

それではピッチャーは投球動作に入ることができないので、試合が全く進みません。

そのため、ピッチャーからボールが離れるまでは塁から離れてはいけないというルールがあるのですね。

ピッチャーがボールを離す前に塁を離れるとアウトになってしまうので注意してください。


2.成功のコツ

ソフトボールの盗塁を成功させるためには、ピッチャーとタイミングを合わせることとキャッチャーの体勢をよく確認することです。

それぞれについて詳しく見ていきましょう。


1.ピッチャーとタイミングを合わせること

ソフトボールはピッチャーの手からボールが離れないと塁を離れることができません。

そのため、ピッチャーの手からボールが離れる前に塁を離れるとアウトになります。

ピッチャーの手からボールが離れるときに塁を離れるには、ピッチャーの投球動作とタイミングを合わせることが重要です。

ピッチャーの投球動作を大まかに言うと、セットポジションに入った後、一回沈んで伸びあがり、ボールを離します。

この動きと自分の動きをシンクロさせることによって、スムーズに塁を離れることができます。

ピッチャーがセットポジションに入ったときに盗塁するための構えを取ります。

ピッチャーが一回沈むときに同時に沈み、伸びあがったときに後ろの足にかけていた体重を前足に移しながら後ろの足を離します。

そして、ボールが離れたときに前の足でベースを蹴ってリードを取るのです。

ピッチャーとタイミングを合わせるときのポイントは、ピッチャーの呼吸と自分の呼吸を合わせることです。

呼吸を合わせることによりピッチャーの動きとシンクロさせることができます。


2.キャッチャーの体勢を確認すること

キャッチャーの動きを見ることで、自分が盗塁することを警戒されているのか知ることができます。

キャッチャーはボールを捕球するときにお尻が上がっていないとすぐに次の送球に移れません。

そのため、出塁したランナーを警戒しているときは、少し腰を浮かして捕球します。

少し腰を浮かして捕球することによって次の送球動作に移れるようにしているのです。

キャッチャーが警戒をしていないときはお尻が落ちています。

そのタイミングを見計らって盗塁をすることにより、盗塁の成功率が格段にアップします。


3.まとめ

ソフトボールの盗塁は足が速くない人もコツを掴むことによって成功させることができます。

ピッチャーとの呼吸を合わせることによってスムーズなリードを取れるので、盗塁しやすくなります。

また、キャッチャーの体勢を見ることによって、盗塁を成功させる確率が上がります。

試合の中で盗塁を成功させるために、コツをつかみ盗塁の技術を上達させましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ