スムーズで正確なスローイングの身につけ方 | ソフトボールの守備上達法

ソフトボールの守備において、スローイングを正確にかつスムーズにこなすことは非常に大切です。

いくら守備範囲が広く捕球が上手くても、スローイングまでしっかりとこなすことができなければ活かすことはできず、守備の上達も望めません。

そこで今回は、スムーズで正確なスローイングの身につけ方についてお話しします。


1.キャッチボールを念入りに行う

ソフトボールの守備のスローイングの基本は、キャッチボールを念入りに、丁寧にこなすことで身につきます。

キャッチボールをする際は、相手の胸元を狙って、捕りやすいボールを投げることを常に意識しましょう。

また、ボールをキャッチしてからスローイングをするまでの動作が短くなるように、捕球したらすぐにボールを投げる方の手に持ち変えましょう。

実際のソフトボールの試合では、捕球してからスローイングまでが遅いと、上手くバッターやランナーをアウトにすることができません。

内野手の場合、この点に特に注意しながらキャッチボールをしましょう。


2.遠投をする際のポイント

外野手の場合、基本のキャッチボールはもちろんのこと、スローイングの距離が内野手と比較すると長くなるため、遠投も念入りに行ってください。

遠投をしっかりとこなすことで、スローイングの上達だけでなく、地肩の強さを養うことにも繋がります。

遠投をする際は、ただ遠くにボールを届かせるのではなく、目的をしっかりと考えながら行わなければなりません。

山なりのボールを投げれば当然遠くまでスローイングが届きますが、実際の試合でそのようなボールを投げていては、ランナーを刺すことができません。

確かに外野手は肩の強さが重要ですが、ダイレクトにボールを届ける必要はありません。

中継に入った選手に正確で速く、かつ捕りやすいボールを投げることが大切です。

遠投をする際は、山なりのボールではなく、鋭いライナー性のボールを、相手の捕りやすい位置を狙って正確に投げて下さい。

また、必ずしもダイレクトでボールを届かせる必要もないので、バウンドしてもいいので、正確なコントロールで投げましょう。

これを繰り返すことで、必ず肩が強くなり、初めは届かなかった位置にもボールが届くようになります。


3.ケガをしないために大切なこと

スローイングの上達のためには練習を繰り返し行う必要がありますが、ケガをしてしまっては元も子もありません。

ケガをしないために、練習前のウォーミングアップと練習後のクールダウンはきちんと念入りに行いましょう。

肩が温まっていない状態でいきなり強いボールを投げると、肩や肘の故障に繋がってしまいます。

また、練習後のクールダウンをしっかりと行うことで、疲労が取りやすくなります。

遠投ではいきなり遠くにボールを投げる必要はありませんので、初めは無理をせず、徐々に距離を伸ばしていきましょう。

また、ボールを投げるときは、手投げになってしまうのではなく、身体全体を使って投げましょう。

上半身の力だけに頼って手投げをすると、肩や肘に負担がかかってケガに繋がってしまいます。

正確なスローイングを身につけることで、ケガを防ぐことにもなります。


4.最後に

肩の力はどうしても個人差があり、コンプレックスを持っている方も少なくないと思います。

ソフトボールの守備のスローイングで大切なことは、遠くに投げることではなく、正確に投げることです。

強くても制球の悪い、いわゆる「鉄砲肩」では試合で上手く守備をこなすことはできません。

地道に練習をすることで、必ず遠投能力は向上します。

焦ることなく、じっくりと確実にスローイングの実力を養っていきましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ