ソフトボールのファーストの役割と守備練習のやり方
ソフトボールのファーストは、バッテリーを除いて野手の中でボールを捕球する回数が最も多いポジションです。
また、ランナーと交錯する機会も多いため、周りの状況を冷静に見て判断する能力も必要とされます。
今回は、ソフトボールのファーストの役割と守備練習のやり方についてご紹介します。
1.ファーストの役割
ファーストは一塁を守ることが主な役割です。
一塁を守るとは、一塁ランナーの対応やファーストゴロの処理、バント処理、1塁に送球されるボールの捕球などです。
内野ゴロは一塁に送球されることが多いので、確実に捕球する能力が問われます。
また、ソフトボールは野球と違い、外野までの距離が近いため、ライトゴロが一塁に送球されることもあります。
多方面からの送球に柔軟に対応できるように捕球する技術を上達させましょう。
全ての送球がきれいに飛んでくることが理想ですが、場合によっては捕球することが難しいボールも体を張らなければなりません。
体の柔軟さもファーストを守るには重要なことです。
2.守備練習
ファーストに必要な技術として、ファーストベースにおける捕球とファーストにランナーがいるときのランナーの処理があります。
ここでは、捕球を上達させる練習とランナーに対応できるようになる練習を詳しく見ていきます。
繰り返し練習を積むことで技術を習得し、ファーストの能力を上達させましょう。
1.捕球練習
セカンド、ショート、サード、ピッチャー、キャッチャーから順番に送球されるボールをファーストにて捕球します。
始めはベースに足を付けた状態で送球されるボールを捕球しましょう。
足が初めから固定されていると柔軟にボールに対応できないので、楽な姿勢で送球されるまで待ち、捕球すると同時にファーストベースを踏むようにしましょう。
まずは、捕球しなければなりません。
ベースを踏むのはその後です。
慣れてきたら、ファーストの守備位置につきます。
ファーストゴロの場合は捕球した後に自分でファーストベースを踏みに行きます。
ファーストゴロがバントのように弱い打球である場合は、一塁に入る野手に投げますが、基本的には自分でベースを踏みます。
送球するのか、自分で一塁までボールを持っていくのかは繰り返しの練習の中で感覚を掴むことができます。
わかりにくい場合は、実際にランナーを置くと習得が早くなります。
繰り返し練習を行うことが重要です。
一塁ランナーの処理
ファーストの役割の中に、一塁ランナーの対応があります。
一塁ランナーの対応は、一塁ランナーが飛び出していたり、盗塁をしようとしたときなどにアウトにする機会を探るということです。
一塁ランナーが少しでも塁から離れていれば、アウトを取るチャンスなのです。
練習としては、一塁にランナーを置いて色々な動きをしてもらい、アウトにできるように練習を行ってください。
試合中に一塁ではさまざまなことが起こります。
そのときに落ち着いて対処するためには、日々の練習の中でイメージをしておくことが重要です。
日々の練習でイメージができると、試合で焦ることがなくなり、落ち着いて対処することができます。
相手の油断しているときを発見し、アウトをとることもできます。
さまざまな状況を練習の中に作り出すことによって、実践で生かすことができるのです。
3.まとめ
ソフトボールのファーストは、試合の中でとても重要なポジションとなります。
内野手や外野手がさばいたボールをアウトにできるかはファーストの捕球にかかっているのです。
捕球の技術を上げることが上達するためには欠かせない要素です。
毎日の練習によって確実に捕球できる技術を習得してください。