カバーの入り方のポイント | ソフトボールの守備上達法

ソフトボールの守備において、状況に応じて適切にベースカバーに入ることはとても重要です。

広い視野で試合の状況を把握して瞬時に判断し、ベースカバーに入ることで、ダブルプレーなどの複雑な守備をこなすことが可能になります。

今回は、ソフトボールの守備におけるカバーの入り方のポイントについてお話しします。


1.バント処理の際のカバーの入り方

バント処理をスムーズにこなすためには、瞬時にそれぞれのベースにカバーに入る必要があります。

一塁から二塁への送りバントの場合、バッターがバントをしたら、ピッチャー、ファースト、サードがダッシュで打球を処理しに行くため、一塁ベースが空いてしまいます。

セカンドは咄嗟に一塁のベースカバーに入って、送球をキャッチしてバッターランナーをアウトにしましょう。

また、セカンドが一塁のカバーに入るため、二塁ベースにはショートがカバーに入りましょう。

タイミングが間に合いそうなら、二塁に送球して一塁ランナーをアウトにしましょう。

ランナーを先の塁でアウトにできると試合の流れが大きく変わってくるため、練習をしてカバーの入り方を上達させましょう。

二塁から三塁への送りバントの場合のベースカバーも考えてみましょう。

まず先ほど同様、一塁が空いてしまうため、セカンドが一塁のカバーに入ります。

ショートは二塁ベースをカバーしに行きましょう。

三塁ベースは基本的にサードがカバーに入りますが、サードが打球を処理した場合には、ピッチャーが三塁のベースカバーに入りましょう。

これらの判断を瞬時に行うことができれば、ピンチを最小限に留めることができます。

状況を広い視野でよく見てカバーに入ることが、ソフトボールの守備の上達には欠かせません。


2.ダブルプレーの際のカバーの入り方

ダブルプレーを取る際のベースカバーは、瞬時に行わなければ相手のチャンスを広げてしまうことに繋がるため、すぐに入れるようにしておきましょう。

基本的に一塁ベースにはファースト、二塁ベースにはセカンドまたはショート、三塁ベースにはサードがベースカバーに入ります。

自分がどのタイミングで、どこのベースカバーに入ればよいかをしっかりと把握しておきましょう。

ベースカバーに上手く入ることができれば、ライナーゲッツーなどの好プレーも完成させることができます。

また、セカンドゲッツーを狙う際は、セカンドとショートは二塁のベースカバーにスムーズに入れるように、二塁ベース寄りのシフトを敷いておきましょう。

ゲッツーシフトの場合、一二塁間と三遊間が広くなってしまうため、抜かれないように気を付けて守ってください。

ホームゲッツーを狙う場合、前進守備のシフトを敷くので、ファースト、サードはキャッチャーにボールが渡ったらすぐにベースカバーに入って送球をキャッチしましょう。


3.ピッチャーのベースカバー

ピッチャーも投球後は9人目の野手になるため、ベースカバーに入る場合があります。

深い位置でファーストが打球を捕った場合、ピッチャーは素早く一塁にベースカバーに入り、バッターランナーをアウトにしましょう。

また前述したとおり、二塁から三塁への送りバントの際はサードが打球を処理したら三塁のベースカバーに入りましょう。

また、ホームに送球が来た場合、ピッチャーはキャッチャーのバックアップに入る必要もあります。

それぞれのパターンでの動きを正確に押さえておきましょう。


4.最後に

守備におけるカバーは、連携が上手くいくためには絶対に欠かせない要素です。

何度も練習を重ねて、考える前に身体が先に反応するくらいまで覚えて完璧にしましょう。

息の合った連携をすることができれば、チームの守備力は大きく上達します。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ