スライダーの打ち方 | ソフトボールのバッティング上達法
ソフトボールの試合では、スライダーが勝負球に使われることが多くあります。
他の変化球の中でも、予想をたてやすい球ですので、苦手意識を持たず打ち方をマスターしましょう。
1.スライダーとは
スライダーとは、ストレートの投げ方、そして、ストレートの軌道で飛んできて、ボールが打者に近づいたあたりで軌道が急に変化します。
握り方や投げるフォーム、投げた瞬間の軌道がすでにストレートとは違っていることで判断することができる変化球がありますが、スライダーは気づいた時にはボールは目の前です。
基本的には横に曲がるスライダーが多いですが、まれに縦のスライダーを投げる投手もいます。
試合前にデータがあるのであれば、どちらの方向にどれくらい曲がるスライダーを得意とする投手なのかをチェックしておくべきです。
試合中盤にでも、スライダーを投げられたバッターに球の詳細を確認するとよくわかるでしょう。
相手投手のスライダーを見て、スイングの角度と自分の打ち方のイメージが出来るようになれば苦手意識はなくなり上達します。
2.内角からストライクゾーンにくるスライダー
ソフトボールで内角からのスライダーは、ボールゾーンだと思っていたら、ストライクゾーンに曲がってくるので見逃すことが多くなります。
スライダーにきれいなフォームを意識した打ち方では対応できません。
ティーバッティングの練習時に、少しショートより(もしくはセカンドより)から投げてもらうと軌道がよくわかります。
少し山なりのボールを投げてもらいバッティング練習をするとスライダーの打ち方が上達するでしょう。
3.外角から外ににげるスライダー
ソフトボールで外角に流れるスライダーは、ストライクと思って振ったら急に曲がってボールゾーンに入り、空振りもしくは、バットの先が当たって凡打になってしまいます。
スライダーだと判断できても瞬時に打ち方の対処が難しいのが実際のところです。
2ストライクまでは、振らなくても良い球ですが、2ストライクを取られてからはそうもいきません。
それまでの投手の投げた球から判断して、三振しないことを最優先にあやしいボールは、バットに当ててファールで逃げることも一つの方法です。
速球に対応する為には、スイングの始動は早めに行っても、ボールの見極めはぎりぎりまで待ちます。
ストライクゾーンに入り芯に当てることができた場合は、右左中間への長打が期待できるでしょう。