アッパースイングのやり方・使い所|ソフトボールのバッティング

ソフトボールのバッティングでは長打よりも小ワザ、フライよりもゴロが求められることが多いです。

しかし場面やバッターの特徴に応じて飛距離や長打が求められる場合もあります。

ここでは飛距離や長打を狙うのに有効なアッパースイングについて解説します。

右バッター用の解説ですので、左バッターは逆をイメージしてください。


1.アッパースイングとは

アッパースイングとは簡単に言うと下から上へバットを振るスイングのことで、プロ野球のホームランバッターなどがよく使っている打法です。

ボールを下から上に向かって打ち上げるイメージなので、当然フライが上がりやすくなりますが、その分力を加えやすく打球を遠くに飛ばすことができる打法です。

ソフトボールの試合ではアッパースイングの打者を見かけることは少ないですが、知っておくと長打を狙うこともできるので場面に応じて使えるようにしておくといいでしょう。


2.アッパースイングのやり方

アッパースイングは主に真ん中から低めの球に使います。

バットのヘッドを下げてボールをすくうようなイメージでスイングしてください。

この時必ず脇を締めましょう。

脇が開いていると十分な力が入らず、ボールも見えにくくなってしまいます。

ボールがバットに当たったあとも最後まで振り切って遠心力を利用することで飛距離を伸ばすことができます。

アッパースイングを意識しすぎると顎が上がってしまってボールを最後まで見ずにスイングしてしまうことがありますので、顎を引いて最後までボールを見ることを意識してください。

また、アッパースイングの場合は体重を軸足にのせてしまいがちですが、ソフトボールでは体重を左足に移動させることで飛距離も伸びますので下半身の使い方にも気をつけましょう。


3.ソフトボールのアッパースイングの使い所

ソフトボールでは基本的にゴロを転がして野手の間を抜くバッティングや、セーフティーバントなどの小ワザを駆使して得点に繋げます。

アッパースイングはフライが上がりやすいスイングなので、ランナーがいるときにはお勧めできません。

ランナーがいるときにフライが上がると、バッターはアウトになり、ランナーも進塁することができない場合が多いです。

特に、内野フライはインフィールドフライになる場面もあるので注意が必要です。

ソフトボールのアッパースイングは、使える場面と使える打者が限られています。

先述したように、アッパースイングは飛距離を伸ばして長打を狙う時に有効な打法です。

使う場面として適しているのは、ランナーがいない時や長打がほしい時、外野の守備が乱れている、または外野手が前進守備の時、バッティングの調子が良い時などが挙げられます。

アッパースイングが使える打者の条件としては、飛距離を伸ばせるようなパワーのある打者です。

クリーンアップの3・4・5番打者はチームでも打力のある選手が多いのでアッパースイングを使いやすい選手でしょう。

レベルスイングがあまり上達していない段階でアッパースイングの練習をすると、バットのヘッドが下がったり、下からすくうようなスイングの癖がついてしまったりする可能性がありますので、まずはレベルスイングの上達を目指しましょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ