スリーバントのルール | ソフトボール必勝法

ソフトボールの試合をするにあたって、ルールを覚える事は必須です。

ここでは、ソフトボールのスリーバントのルールについてお伝えします。


1.ソフトボールのスリーバントのルール

ソフトボールのスリーバントのルールを頭に入れておかないと、スリーバント失敗でアウトになってしまった時、そのアウト一つで試合の勝敗が決まる事もありますので、しっかりと覚えておきましょう。

バッターがツーストライク後にバントした打球が、ファウルボールになった時、スリーバントアウトが成立します。

ツーストライクまでのストライクの取り方に関しては、バントではなくても、見逃しのストライクやファールの打球でのストライクでも、どんなストライクの取り方でもルール適用となります。

とにかく、スリーストライク目にバントをして、ファールになったらアウトというルールです。

例外として、ファウル地域でバント飛球を捕ろうとしている野手をランナーが妨害したときは、そのランナーはアウトになり、バッターはファウルボール扱いとし、ツーストライク状態からのプレイを継続する事になります。

また、スリーストライクでバントの構えでバットに投球が触れず、ワンバウンド捕球やキャッチャーが落球した場合は、スリーストライクルールによりバッターは1塁に進む権利を得ます。

このルールは「振り逃げ」と言われています。

振り逃げの条件は、一塁に走者がいない、または、一塁に走者がいてもアウトカウントが二死である事です。

スリーバントと振り逃げの区別をしっかり頭に入れておき、試合中とっさに判断が出来るように日頃から練習とシュミレーションをしておく事が重要です。


2.何故、スリーバントのルールが出来たのか

ところで、スリーバントのルールが何故出来たのかという事も付け加えて説明しておきます。

通常、ツーストライク後、次の投球の時にファールを打ってもアウトにはなりません。

上手なバッターは、自分の打ちたい球が来るまでファールを打って粘る事が可能です。

そうなると、相手のピッチャーはしんどいです。

しかしながら、バッターは器用かつバッティングセンスがないと、容易にファールを打ち続ける事は出来ません。

そこで、容易にファールを打てるバントをツーストライク後も認めてしまうと、バントを延々と打ち続け、相手ピッチャーを容易に疲れさせる事や、容易にフォアボールを投げさせる事が戦法になってしまう可能性があります。

そのような事を防ぐ為に出来たルールがスリーバントです。

意味や目的を考えると、ルールも頭に入りやすいですし、実際プレイをしても想像力が沸きますので、対応力も身に付く事でしょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ