サードのバント処理の攻略法 | ソフトボール必勝法

ソフトボールのサードは、バントを処理するという役割があります。

バントは試合中、必ず攻撃の中で使う戦略方法です。

ここでは、ソフトボールのサードのバント処理に注目してお伝えします。


1.ソフトボールのサードのバント処理の基本

サードのバント処理は、打球に対して真っ直ぐ入るのではなく、打球に対して3塁線よりに回り込みながら入るようにして捕球します。

そうする事で、その流れのまま送球方向にステップし、スムーズにスローイング体勢が作れ、無駄のないキャッチアンドスローが出来ます。

回り込む時は、ボールを左側で捕球出来る位置に入る事がポイントです。

それによって、ステップする際の体重移動がしっかりと出来、より力強いスローイングをする事が出来ます。


2.進塁させないという気持ちで挑む

バントは通常、「アウトが一つ増えても仕方ないがそれでもランナーを進めたい」という攻撃の方法の一つです。

相手チームが確実にバントを決めたい時は、ピッチャーが投げる前から構えている事が多いです。

そういう場面でも、チャンスがあれば進塁を許さない守備をする事が大切です。

捕球した時に進塁しようとするランナーをアウトに出来るタイミングなら、積極的に進塁を阻止してアウトにしましょう。

バント処理の際、単純にファーストに投げるという概念を捨てて取り組む事が、サードの役割を大きく果たす事となります。


3.ソフトボールのサードは臨機応変な対応を求められる

ソフトボールのサードは、バント処理という大きな役割があります。

バッターが明らかにバントするのが分かるのであれば、こちらも心構えが出来るので、前に走るスタートの準備が出来、割と余裕をもって対応出来ると思います。

しかし、場合によっては不意をつかれてのセーフティバントの対応もあります。

相手側のバッターが、セーフティバントが上手だったらと思うと、前の方で守りたくなります。

しかし、あまりにも前で守りすぎると、スラップやバスターをされた時や普通に打たれた時などに、守備範囲が狭い為に取れるボールも取れなくなり、アウトにする事が出来なくなります。

これは、ヒットゾーンを広くしている事になります。

前で守るよりも、第1歩の反応を良くして、バントの時には分かった時点で前にダッシュすれば、ヒットゾーンを狭める事が容易になります。

セーフティバントが上手なバッターにバントを成功させる事は、サードにとってはとても悔しい事ですが、それはそれと割り切っていきましょう。

それよりも、アウトに出来るサードゴロを確実にアウトにしていく事が大切です。

確実にアウトに出来るものをアウトにする事が出来ないと、チームの雰囲気や試合の流れは悪くなっていきます。

守備範囲を広げてどんな球でも対応出来、瞬時の難しい判断をする能力を身に付ける事がサードのポジションの役割となります。

サードはどんな場面でも何が重要かを考え、瞬時に判断し、対応する事がチームの勝利のカギとなるでしょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ