ダウンスイングのやり方・使いどころ|ソフトボールのバッティング

ソフトボールのバッティングでは、長打やライナー線の打球よりも転がすバッティングを求められる場面が非常に多いです。

そこでダウンスイングを身につけておくと、転がすバッティングがしやすくなり、ランナーの進塁などに役立ちます。

ここではソフトボールのダウンスイングについて解説していきます。

右バッター用の解説ですので、左バッターの方は逆をイメージしてください。


1.ダウンスイングとは

ダウンスイングとは、バットを上から下へ振るスイングのことです。

「大根切り打法」や「打ち下ろし打法」などと呼ばれることもあります。

ソフトボールのバッティングは転がして野手の間を抜く打球や、地面に叩きつけてバウンドの高いゴロで進塁の時間を稼ぐ打球などの細かい技術が鍵となります。

普段はレベルスイングで打っていても、ランナーの有無や変化球など場面に応じてダウンスイングに切り替えることができれば、チームの得点につながります。

上達すると、少し意識するだけでできてしまうので是非覚えておきたいスイング方法です。


2.ダウンスイングのやり方

ダウンスイングは非常にシンプルなスイングですが、慣れるまでは難しい打法です。

下半身はレベルスイングと同様の動きですが、バットの出し方が違ってきます。

耳の横で構えていたグリップをボールに向かって上から叩きつけに行くイメージでバットを振り下ろします。

レベルスイングのようにボールの軌道に沿っていないため、ボールをミートするポイントが点と点になり芯で捕らえる確率は下がります。

タイミングをしっかり合わせてボールを最後まで見ることを意識しましょう。

あまり極端に振り下ろすとバットがボールの下側にあたってフライになってしまうことがありますので、極端なダウンスイングは避けてボールの上半分を上から叩くことを心がけましょう。


3.ソフトボールのダウンスイングの使い所

ソフトボールのバッティングにおいて、ダウンスイングは非常に有効な打法です。

ソフトボールにはライズボールという変化球があり、これは下から上に上がってくるように回転がかかっています。

このライズボールをレベルスイングで普通に打つと、フライになってしまいます。

そこでこのダウンスイングができると、フライを上げずにライズボールを転がすバッティングができます。

また、スラップやバスターなどの小ワザにもダウンスイングが使われることが多く、地面に叩きつけて高いバウンドの打球を狙い打ちしています。

ダウンスイングが上達すると自分の出塁率や打率が上がるだけでなく、ランナーの進塁を促しチームの得点につなげたり、野手にとって難しい打球を打ったりすることができるようになります。

確実にゴロを転がしたい時にダウンスイングを意識すると良いでしょう。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ