バント処理のやり方 | ソフトボールの守備上達法
野球と同じように、ソフトボールにもバントがあります。
ソフトボールの守備では、バントの処理を上手くこなせなければ、相手チームのチャンスを大きく広げてしまうことになります。
今回は、ソフトボールの守備におけるバントの処理のやり方についてお話しします。
1.一塁から二塁への送りバント
バントで一番多いケースは、一塁から二塁へランナーを送る場面でのバントだと思います。
この場合選択肢としては、バッターランナーを一塁でアウトにするか、一塁ランナーを二塁でアウトにするか、があります。
バッターがバントをしてきたらまず、ファースト、サード、ピッチャーはボールをダッシュして捕りに行かなければなりません。
二塁ベースにはショート、一塁ベースにはセカンドがベースカバーに入ります。
タイミングをよく見て、アウトにできそうであれば二塁へ送球し、間に合いそうにない場合は一塁へ送球して確実にアウトを取りましょう。
二塁のバックアップにはセンターが、一塁のバックアップにはライトがそれぞれ入ります。
バントを上手く処理するには、内野手とバッテリーが息の合った連携をする必要があります。
確実にこなせるように、動きを確認しながら繰り返し練習することでバントの処理は上達します。
2.二塁から三塁への送りバント
次に多いのが、二塁から三塁へランナーを送るバントです。
この場合は、三塁ベースのベースカバーに入る必要があるため、基本的にはピッチャーとファーストが打球を処理します。
一塁ベースにはセカンド、二塁ベースにはショートがそれぞれベースカバーに入ります。
一塁にはライト、二塁にはセンター、三塁にはレフトがそれぞれ送球がそれた場合のバックアップに入ります。
タイミングによって二塁ランナーを三塁でアウトにするか、バッターランナーを一塁でアウトにするか判断して送球をしましょう。
もしサードが打球を処理した場合は、ピッチャーが三塁ベースにカバーに入らなければいけません。
3.スクイズ
「スクイズ」とは、「絞り出す」と言う意味で、野球やソフトボールにおいては三塁ランナーがいる場面で三塁からホームへ送りバントをすることで得点をあげるプレーのことを指します。
この場合、ピッチャー、ファースト、サードはダッシュして打球を捕りに行き、本塁のキャッチャーに送球します。
本塁が間に合わない場合は、一塁に送球してバッターランナーを確実にアウトにしましょう。
キャッチャーの前に打球が転がった場合は、キャッチャーが打球を捕ってそのままランナーにタッチしてアウトにしましょう。
一塁のベースカバーにはセカンド、二塁のベースカバーにはショートが入ります。
外野手は先ほどと同様に各塁送球のバックアップを行います。
レフトは、三塁のベースカバーも頭に入れておき、暴投でランナーが三塁へ向かった場合、すぐにベースカバーに入れるようにしましょう。
4.最後に
バントの処理は、チームの連携の見せ所と言ってもいいくらい息の合ったプレーが要求されます。
日頃の練習で、各自の動きを状況に応じて確認して、頭にしっかりと入れておく必要があります。
バントの処理は難しいですが、上達するとピンチを最小限に留めることができるようになります。
しっかりと練習して確実にバントを処理できるようにしておきましょう。