バッティングのミート力を上げるコツ|ソフトボールが上達する練習方法
ソフトボールのバッティングにおいて、ボールを速く遠くに飛ばすためには、ミート力を上げることが重要です。
ミート力を上げることによって、ヒットを打つ確率が格段にアップします。
今回は、バッティングのミート力を上げるコツについて詳しく見ていきます。
1.ミートとは
ソフトボールのバッティングにおけるミートとは、ボールをバットで打つときに、ボールをバットの芯で捉えることです。
ボールをバットの芯で捉えると、力を加えずにボールを速く遠くへ飛ばすことができます。
ミート力を上げることがバッティング技術を上達させるのです。
2.ミート力を上げるためには
バッティングのミート力を上げるためには、ボールをバットの芯に当てることが重要です。
そのためには、バッティングフォームを見直すこととバッティングの際の構えがポイントになります。
ここでは、バッティングフォームを見直すこととバッティングの構えがミート力を上げる理由について触れていきます。
1.バッティングフォームの見直し
ソフトボールのバッティングにおいて、バッティングフォームが安定していないと、ボールをバットの芯に当てることができません。
バッティングフォームが安定しているとは、構えの状態からボールを打ちにいくまでに、目線の高さが変わらずに、バットがボールに対して素直に出て、腰を使ったバッティングが行えていることを意味します。
バッティングフォームが安定していないのは、これらのどれかが欠けているのです。
バッティングフォームを見直すことでミート力を上げることに繋がります。
2.バッティングの構え
ソフトボールのバッティングをするときに、緊張して体が固まっていると、ボールを打ちに行くときに体の動きがスムーズでは無くなります。
グリップをしっかりと握り、後ろに体重をかけてバッティングの構えをとります。
この時に、グリップを力強く握ってしまうと、ボールを打ちに行くときには力が抜けてしまうので、バットもスムーズに出すことができなくなってしまいます。
結果的に、ミートしない打球が飛んで行ってしまうのです。
3.ミート力を上げる練習
ミート力を上げるためには、バッティングフォームを見直すことと、力まないようなバッティングの構えをすることが重要です。
バッティングフォームを見直すには、素振りをして自分のフォームを固めます。
力まないようなバッティングの構えをするためには、フリーバッティングをして慣れることです。
ここでは、それぞれの練習方法についてもう少し詳しく見ていきます。
1.素振り
毎日素振りを行うことで、バッティングフォームを安定させることができます。
素振りの際に重要なことは、まずは、自分のバッティングフォームの現状を知ることです。
そのためには、鏡の前で素振りを行ったり、ビデオに撮って後で確認したりしましょう。
素振りは、ボールによってバッティングフォームが変わらないように、体に染み込ませる練習です。
正しいバッティングフォームではないフォームで素振りを繰り返し行っても、意味がありません。
現状を知って改善を加えながら素振りを行うことが、バッティングの上達に繋がります。
2.フリーバッティング
バッティングの時に構えが硬くなってしまうのは、ボールが飛んでくる前に力が入りすぎているからです。
バッティングの時に力を入れるのは、ミートする瞬間です。
ミートする瞬間に一番力を入れることによって、ボールを速く遠くまで飛ばすことができるのです。
したがって、フリーバッティングの時にゆったりと力を入れずに構えて、ミートする瞬間だけに力を入れることを意識してください。
ボールを打つ前から気合が入りすぎていると体が硬くなってしまいます。
力を入れるのは、バットにボールが当たるその瞬間だけです。
フリーバッティングで繰り返し練習することによって、その感覚を掴むことができます。
4.まとめ
今回は、バッティングのミート力を上げる練習方法などについてご紹介しました。
ミート力は、素振りを行ってバッティングフォームを安定させることで上げることができます。
また、構えのときに力まないことで、ミートの瞬間に力を集中させることができるので、ミート力を上げることができます。
繰り返し練習をすることでミート力を習得し、上達させることができます。