ソフトボールのサードの役割と守備練習のやり方

ソフトボールのサードは、ピッチャーの次にバッターから距離が近い内野手です。

そのため、速い打球を処理する反射神経が問われます。

今回は、ソフトボールのサードの役割と守備練習のやり方について詳しく見ていきましょう。


1.サードの役割

ソフトボーㇽのサードは、速い打球に対しての反射神経と足の速い選手に対応する技術が必要です。

ここでは、サードの役割を見ていきます。


1.サードゴロの処理

サードは、バッターまでの距離が近いので打球がとても速いです。

打球が速いので反射神経とバッターがどのようなバッターなのか予測することが重要です。

守備位置を一歩ずらすだけでも取れる打球の範囲は変わります。

右バッターの強打者であれば、守備位置を通常より少し後ろずらします。

左バッターの強打者であれば、ボールは外側に逃げていくように変化するので三塁線に沿って守備位置を敷きます。

また、足の速い選手であれば前にボールを転がす可能性もあるので、通常よりも前に守備位置を敷きます。

このように、バッターによって守備位置を変えることによって守備範囲を広げることができます。

捕球しやすく送球しやすい位置を把握することもサードには必要な資質です。


2.バント処理

サードは、バッターから距離が近いので他の野手に比べて迅速にバントに対応することができます。

バント処理は相手バッターを観察することにより予測することができます。

バントを予測するためには、相手の監督が出すサインを読むことと、バッターの構えを見ることです。

相手の監督のサインが分かれば前進する守備体型をとることによって、ランナーの進塁を防ぐことができます。

バッターの構えを見ると、バントをするのかヒッティングをするのかわかることがあります。

それは、足の開き方だったり、グリップを握る手の位置だったり、サードやファーストを見る回数だったりします。

試合の中で意識して観察することにより、分かるようになってきます。


3.ベースカバー

サードは三塁にベースカバーをします。

三塁へのベースカバーが遅れると、相手のチャンスは広がってしまいます。

三塁で相手をアウトにできると、大きくチームに貢献することができます。

ベースカバーを忘れずに行ってください。


2.守備練習

ソフトボールのサードは、速い打球を捕球できるようになることと、バント処理を上達させることの2点が重要です。

速い打球を捕球できるようになるには、ボールを怖がらないことと、ボールがバットに当たる瞬間にボールがどこに飛んでいくのか予測できるようになることです。

ボールが体に当たることを怖がっていては速い打球を捕ることはできません。

自分から向かっていくような意識を持ってください。

ボールがどこに飛んでいくのかをあらかじめ予測できるようになれば、速い打球が飛んできても俊敏に対処することができます。

毎日の練習の中でバットにボールが当たる瞬間をよく見ておきましょう。

バント処理を上達させるには、捕球してから送球するまでのステップをスムーズに行えるようにすることです。

ステップがスムーズにできると送球スピードは上がります。

捕球してすぐ投げるが基本です。

左腕を右の耳に持っていくようにすると、スムーズに送球できます。

練習を重ねてバント処理を上達させてください。


3.まとめ

ソフトボールのサードは、速い打球の対応力を上げることと、バントの処理を上達させることが重要です。

速い打球を捕球するためには、ボールが体に当たることを怖がらないことと、打球がどこに飛んでいくのかを予測することによってボールまでの到達スピードを上げることです。

バントの処理を上達させるためには、捕球してから送球するまでにスムーズにステップを踏めるように練習をしてください。

繰り返し練習をすることで技術は上達します。

コメントをどうぞ

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ